ふるさと納税で令和6年能登半島地震の支援ができます。(珠洲市) 朝来市では令和6年能登半島地震より被災した珠洲市に対し、ふるさと納税制度を活用した災害支援代理寄付受付を開始しました。 珠洲市は、過日の令和6年能登半島地震により人的被害や住家被害をはじめ多数の被害が発生している状況にあります。 こうした状...
「生野らしい鍋」レシピ募集中! チラシはこちら 「みんなで鍋をつつきながら談笑したい」レシピを募集しています!! 現在、朝来市生野には甲社宅を活用した「イクノステイ」などの宿泊施設があり、2024年4月には「トロッコと銀の庭」(デザインクラブ「カクレバ」)という、宿泊可能...
朝来市が「住みたい田舎」ベストランキングにて上位にランクイン! 宝島社『田舎暮らしの本』2月号、「2024 年版 住みたい田舎ベストランキング」において、朝来市が上位にランクインしています! 「3万人未満」の部(参加自治体 57) ・総合部門 全国第5位(昨年:4位) ・シニア世代が住みた ...
朝来市では令和6年能登半島地震兵庫県義援金を募集しています。 朝来市では令和6年能登半島地震兵庫県義援金を募集しています。 令和6年1月1日に石川県能登地方を震源として発生した地震により、同地域は甚大な被害が発生しています。 朝来市では兵庫県の「令和6年能登半島地震兵庫県義援金募集委員会」設立に合わせ...
ふるさと納税で令和6年能登半島地震の支援ができます。 朝来市では令和6年能登半島地震より被災した七尾市に対し、ふるさと納税制度を活用した災害支援代理寄付受付を開始しました。 七尾市は、過日の令和6年能登半島地震により人的被害や住家被害をはじめ多数の被害が発生している状況にあります。 七尾市と朝...
銀の馬車道ロゴ入りマグカップ発売! 日本遺産『銀の馬車道』ロゴマーク入りのマグカップ発売のお知らせ 銀の馬車道公式ロゴマーク入りのマグカップができました! 普段使い出来るよう飽きの来ないシンプルなデザインになっています。 お土産に、またご自分用にい ...
『生野城』御城印頒布のお知らせ 生野城御城印が頒布開始されました! 【生野城について】 生野城はかつて生野に存在した山城と平城で、山城は1427年山名時熙により築城されたと言われています。その後平城が作られ、江戸時代になるとそれが代官所となり生 ...
世界初!「岩津ねぎキムチ」を扱っていただける朝来市内の飲食店を募集します。 朝来市ご当地グルメ開発部会が「岩津ねぎキムチ」を開発 世界初となる「岩津ねぎキムチ」を商工会会員ら有志で結成された朝来市ご当地グルメ開発部会が開発しました。兵庫県が力を入れているSDGsを意識し、規格外の岩津ねぎを使用予定。 岩津ねぎは市内...
元日の竹田城跡の観覧時間について 元旦は竹田城跡で初日の出 元旦は初日の出をご覧いただけるよう観覧時間を変更します。 日の出は大体7時ごろの予定です。 降雪や凍結に十分に注意し、懐中電灯を携帯の上、暖かい服装でお越しになるようお願いします。 [特別観覧日] 令 ...
12月9日(土曜日)と10日(日曜日)は特別開山 今シーズンは12月に入ってからも暖かい日が続き、雲海も何度か出現していることから、令和5年12月9日(土曜日)と10日(日曜日)は早朝から特別に開山します。今年最後の雲海が見られるかもしれません。皆様のお越しをお待ちしています。 ...
あさごで移住体験してみませんか?(入居・見学受付中) 田舎暮らしには憧れるけど、不安もいっぱい、という方は多いのではないでしょうか。 朝来市では、「あさご暮らし」を体験をしてもらうための体験住宅をご用意しています。 1ヶ月から24ヶ月の1ヶ月単位でご利用いただけます。 体験住宅には、最低限の家...
山城サミットで初登場!カプセルトイ 朝来市「ご当地ガチャ」 手に入るのは世界でここだけ!ご当地ガチャ『天空の城 竹田城跡』 朝来市、ならびに山城サミットへお越しの皆様、手軽で、かわいく、ちょっと面白いガチャができました! 山城サミットに合わせてガチャを設置いたします。 ★山城サミット1 ...