竹田城跡 開山

3月1日(土)から、冬の閉山期間を終え、竹田城跡が開山します。

開山日にはイベントが行われますよ。

春を迎える竹田城跡をぜひご覧ください!

 

[竹田城跡開山イベント]令和7年3月1日(土)午前7時45分ごろ〜

・山城の郷横の西登山道登り口山門付近で、甲冑隊及び姫による開山宣言

・先着50名様に記念品セットをプレゼント(先着20名:御城印、観光カレンダー、ポストカードなど上記以降の先着30名:ポストカード、特製タオルなど)

・「虎伏陣太鼓」による和太鼓の演奏

・城跡内のポイントで竹田城跡特別無料ガイドによる案内​

 

※ 駅裏登山道及び表米神社登山道(両方とも徒歩のみ)には、2月28日時点で積雪があります。3月1日以降も残雪が予想されますので、ご利用予定の方は、装備など十分ご注意ください。

 

 

竹田城跡観覧基本情報

 

◎身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、その介助者の方は料金所にて観覧料を免除させていただきます。
◎竹田城跡ボランティアガイド(ご予約はこちら≪ボランティアガイド(有料・予約制)≫)
◎年間パスポートはお渡しまでお時間がかかります。余裕を持ってお申し込みください。
◎年間パスポートは竹田城跡料金所や朝来市役所観光交流課([電話]079-672-4003)にてお申し込みが可能です。

 

 

 

(国史跡 竹田城跡スポット情報の詳細はこちら)

 

登城ルート

●山城の郷ルート(西登山道)徒歩約40分

●駅裏登山道 徒歩約40分

●表米神社登山道 徒歩約40分

●南登山道 徒歩約60分

※山城の郷ルートからは天空バス(路線バス)、チャーターバス・タクシーをご利用し、中腹バス停まで登城が可能です。
※一般車両は山城の郷が最終の駐車場になります。

 

周辺地図

MAP拡大

 

天空バス(路線バス)について

〇天空バスルート

 

竹田城跡周回道路は一方通行となっているため、行きと帰りで運行経路及び所要時間が異なります。
※山城の郷~竹田城跡間を往復ご利用いただく場合、行きは約10分で到着しますが、帰りは竹田駅経由で運行するため約25分かかります。


詳しくは《天空バスの運行について(全但バスHP)》をご覧ください。

(国史跡 竹田城跡スポット情報の詳細はこちら)

(竹田城跡展望スポット・立雲峡の情報はこちら)

 

最近の特集記事